Web制作者はデザインも勉強するべき?【結論:しなくていい】
- 「Web制作でデザインのスキルは必要なのかな?」
- 「デザインができることのメリットは?」
- 「Webデザインを学べる参考書が知りたい」
Web制作においてデザインは大事な要素です。ですが、Web制作者がデザインスキルまで身につけるのは難しいはず。
この記事ではWeb制作者向けに、Web制作者はデザインも勉強するべきかどうかを徹底解説します。
この記事を読めば、自分がどっちを選ぶべきかが分かります。
結論から言うと
ちなみに私は、Web制作フリーランスとして約3年ほど活動しています。
本記事の内容
Web制作でデザインのスキルは必要?
→無くても大丈夫

結論は無くても大丈夫です。
- スキル習得に時間が掛かる
- デザイナーに外注すれば良い
- WordPressやノーコードのテンプレを使えばOK
理由を大きく分けるとこの3つです。
順番に解説します。
1.スキル習得に時間が掛かる
まずデザインのスキルを身につけるのに約3ヶ月〜半年掛かります。
それじゃあデザインはどうすればいいの?と疑問に思う方もいると思います。
それは次から解説していきます。
2.デザイナーに外注すれば良い
デザイナーに外注すればデザイン問題は解決できますね。
自分自身ができなくても世の中にデザイナーの方はたくさんいます。
また、「受注した単価が安くて、デザイナーの外注費を出すのが難しい・・・」という人は、駆け出しデザイナーを探しましょう。
Twitterなどで探せばいます。実績を作りたいデザイナーなら安い値段で交渉してもOKしてくれるのではないかと。
そう思った人は3つ目に紹介する方法を参考にして下さい。
3.テンプレートを使えばOK
実際、デザインのスキルがなくてもWordPressやノーコードのテンプレートを使えば、綺麗なデザインで制作することができます。
質問:テンプレートなんか使ってもいいの?
この思考は違くて、そもそもお客さんはテンプレートでもオリジナルでも望み通りのものができれば良いと考えています。この考えは忘れないようにしましょう。
続いて下記からおすすめのWordPressテーマを紹介します。
AVADAテーマ

この商品はWordPressに組み込むテーマというものです。
このテーマをWordPressに追加すると、プロが作ったようなデザインを使用・カスタマイズしてWeb制作をすることができ、私自身も使用しています。
このテーマを使う理由としては、
- 私の周りのエンジニアの多くが使っている
- デザインが綺麗
- テンプレのテーマの量が多い
テーマを購入するとさまざまなテンプレートがあるため、カスタマイズするだけで綺麗なサイトをすぐに構築できます。
これを使用するだけでWeb制作で稼ぐイメージがつくと思います。
ちなみにお値段も約6000円とスペックの割にかなりお手頃なお値段なのではないでしょうか。
購入方法などは別の方の記事を参考にしてみて下さい。
» WordPress テーマ:Avada のダウンロードとインストール
Web制作者がデザインができることのメリット

主に下記の3点かなと思います。
- 外注費がかからない
- 顧客との話し合いがスムーズに行く
- 仕事の幅が広がる
下記より具体的な理由を挙げていきます。
外注費が掛からない
外注費をかけなくて良い分、自分のところに入る収益は多くなります。
だからと言って、スキルが身に付いていないなら無理にケチるのはやめましょう。
無理だと思ったら外注しましょう。
顧客との話し合いがスムーズに行く
デザインカンプなどを自分で作れる人は、外注をしている人に比べると、顧客との伝達速度も上がり、スムーズに話し合いを進めることができます。
作業が早い人は顧客にとって信頼されやすいため、この点もメリットですね。
仕事の幅が広がる
自分でデザインができると、わざわざ外注したりする必要がないため仕事を積極的に取りにいきやすくなります。
そこを一人でカバーできるようになると、自分自身が楽になります。
Webデザインでおすすめの参考書をまとめました

私もいまデザインについて勉強していて、そこで有益だった書籍を紹介したいと思います。
これからWebデザインを勉強したいという方はぜひ参考にしてみて下さい。
Web制作者のためのUXデザインをはじめる本
UXデザインについて8つの章に分けて解説してくれているため分かりやすく、具体的な設計・制作の流れを知ることができます。
プロにまなぶ現場の制作ルール84
Webデザインをするにあたり、知っておくべきルールを1冊にまとめてくれています。また具体的なデザインデータの作り方を分かりやすく解説してくれています。
Webデザイン良質見本帳
目的別にWebデザインのサンプルをまとめてくれています。デザインのアイディアが浮かばない方や自信がない方は必見です。
今回は以上となります。m(_ _)m