エンド営業のゴールは?【結論:顧客10〜15人でOK】
- 「エンド営業に興味あるけど…」
- 「営業に終わりはないの?」
- 「エンド営業のゴールを教えて欲しい!」
「営業をずっと続けるのはしんどい…」
そう思っているあなたに朗報です。
実はエンド営業は、ずっと営業する必要はないんです。
当記事では、エンド営業のゴールについて徹底解説します。
結論から言うと
ちなみに私はWeb制作フリーランスとして活動しており、過去にエンド営業で1件150万の案件を受注した経験があります。
エンド営業の受注単価は?

エンド営業のゴールについて解説する前に、まずはエンド営業の受注単価について触れていきます。
エンド営業の別の記事で、クラウドワークスやWeb制作会社は「受注単価が安い」と解説してきました。
それに対しエンド営業は「受注単価が高い」ことが特徴で、営業のハードルを超えれば稼ぎやすいです。
だいたいエンド営業の受注単価は下記のとおりです。
エンド営業の受注単価
- 初期費用:50万〜100万
- 月額費用:1.5万〜3万
こんな感じです。
この値段を見て「高くね!?」と思う人は多いと思います。
ですが、しっかりと付加価値をつけて「顧客の悩みを解決できるサービス」を提供できれば、この単価で受注ができるんです。
あまり知られていませんが、Web制作会社などでは、200〜300万で普通に受注しています。
それができるようになると、100万以上の受注も普通にできます。
エンドの営業のゴールは?

- 「エンド営業のことは分かったけど」
- 「ずっと営業しなきゃいけないってこと?」
このように思っている人も多いはず。
結論から言うと
下記から解説していきますね。
エンド営業のゴールは顧客10〜15人
なぜ顧客10〜15人がゴールなのかというと、保守・運用費から生まれる月額収益で生活できるようになるからです。
エンド営業の受注単価は以下の通り
- サイト制作代:50〜100万
- 月額費用:1.5〜3万
要するに顧客が15人いる場合、毎月22〜45万の収入が見込めると言うことです。
ですが、月額収益をもっと増やしたい場合は、次に紹介する方法があります。
Webマーケティングのスキルも身に付けよう
月額収益は、サイト制作だけではありません。
Webマーケティングのスキルも身につけると、さらに月額収益が上がります。
具体例は下記のとおり
- SEO対策:月2〜3万
- MEO対策:月2〜3万
- SNS運用:月5〜20万
なのでWeb制作で収入を上げるなら、Webマーケティングスキルは必須ですね。
なお、Webマーケティングの学習法については【独学でWebマーケティング】稼ぐための学習法3選を徹底解説!の記事をどうぞ
エンド営業はどうやってやれば良いの?
ここまでエンド営業のゴールについて解説してきました。
ですが、初心者の方は、そもそもエンド営業のやり方が全く分からないと思います。
ですが私の場合、自分なりに学習法を見つけて取り組むうちに、段々と営業ができるようになりました。
そういった経験を、「エンド営業のやり方を知りたい!」という人のために、別の記事で具体的に解説しています。
詳しく知りたい方は、下記の記事をどうぞ。
» 【Web制作】エンド営業のやり方、おすすめ学習法を徹底解説!
【Web制作】エンド営業のやり方、おすすめ学習法を徹底解説!
Web制作のエンド営業はどうやるの?と疑問に思った人は必見!
最後に:本気で人生を変えるならエンド営業

今回はエンド営業のゴールについて解説してきました。
最後に伝えたい事として、本気で人生を変えるならエンド営業1択です。
実際にエンド営業は、クラウドソーシングやWeb制作会社への営業と比べて単価が桁違いです。
- 「Web制作で人生を変えたい!」
- 「月に100万を達成したい!」
このように考えている方には、エンド営業は本気でおすすめです。
結局は、やるかやらないかです。
あなたが今の現状を変えたいなら、今日から行動しましょう。
なお、エンド営業のやり方については下記の記事で解説しています。
» 【Web制作】エンド営業のやり方、おすすめ学習法を徹底解説!
【Web制作】エンド営業のやり方、おすすめ学習法を徹底解説!
Web制作のエンド営業はどうやるの?と疑問に思った人は必見!